職業訓練を受けたいんですが、日数が4日程足りません。。。
初めて質問します。説明が分かりにくいとおもいますが、よろしくお願いします。
今年の3月に会社を辞めました。
ハローワークさんの方から前回の失業手当の日数が残っているのことで、4月28日に離職票を提出して再度失業手当の手続きをし、残日数は45日のことでした。
正直、2月末から就職活動をしてますが、仕事がなかなか決まらなく職業訓練を受けたいと5月2日に相談をしたら、
日数が4日程足らないのことでした。。。
ただ、日数が足らないのを聞く前に4月28日~5月1日まで親の自営業の手伝いをしたんですが、
もしかして給付される日にちがズレるんでしょうか?
もし日にちがずれるのであれば職業訓練の受講日には1日残った状態になると思うんですが、
職業訓練を受けるための「手伝い」と思われて不正受給扱いになってしまうんでしょうか?
失業手当をもらわずにその職業訓練を受けることもできると思いますが、生活が苦しくできれば手当てを貰いながら
勉強をしたいと思っています。
どうか良きアドバイスをお願いします。
3月末日 自己退職
4月28日 再度 失業手当の手続き(残日数 45日)
4月28日 親の自営業の手伝い 2時間
4月29日~5月1日 手伝い 1日約5時間
5月2日 職業訓練の不足の説明を受けました
5月20日 認定日
5月22日 職業信連の募集締め切り日
6月14日 職業訓練の開講日
よろしくお願いします。
初めて質問します。説明が分かりにくいとおもいますが、よろしくお願いします。
今年の3月に会社を辞めました。
ハローワークさんの方から前回の失業手当の日数が残っているのことで、4月28日に離職票を提出して再度失業手当の手続きをし、残日数は45日のことでした。
正直、2月末から就職活動をしてますが、仕事がなかなか決まらなく職業訓練を受けたいと5月2日に相談をしたら、
日数が4日程足らないのことでした。。。
ただ、日数が足らないのを聞く前に4月28日~5月1日まで親の自営業の手伝いをしたんですが、
もしかして給付される日にちがズレるんでしょうか?
もし日にちがずれるのであれば職業訓練の受講日には1日残った状態になると思うんですが、
職業訓練を受けるための「手伝い」と思われて不正受給扱いになってしまうんでしょうか?
失業手当をもらわずにその職業訓練を受けることもできると思いますが、生活が苦しくできれば手当てを貰いながら
勉強をしたいと思っています。
どうか良きアドバイスをお願いします。
3月末日 自己退職
4月28日 再度 失業手当の手続き(残日数 45日)
4月28日 親の自営業の手伝い 2時間
4月29日~5月1日 手伝い 1日約5時間
5月2日 職業訓練の不足の説明を受けました
5月20日 認定日
5月22日 職業信連の募集締め切り日
6月14日 職業訓練の開講日
よろしくお願いします。
介護福祉士養成訓練に通っているものです。私の訓練先には、訓練開始まえに失業保険給付が切れてしまうので、認定日に行かずに1カ月延ばしたと言う人がいます。あなたで言うなら5月20日の認定日に行かないという事です。そうすれば、失業保険の給付が28日先に延びます。ただ、不正受給と足られる場合もあると思われますが・・・
育児休暇について質問です。
現在、育児休暇中で今年12月から職場復帰予定です。産後休暇と育児休暇を合わせて1年もらいました。
しかし、職場環境があまり良くないことを理由に早期退職を希望しています。
職場復帰後、仕事を続けなければならない期間は決まっているのでしょうか?
現在、育児休暇中で今年12月から職場復帰予定です。産後休暇と育児休暇を合わせて1年もらいました。
しかし、職場環境があまり良くないことを理由に早期退職を希望しています。
職場復帰後、仕事を続けなければならない期間は決まっているのでしょうか?
仕事復帰して6ヶ月後の給付はなくなり代わりに育休中に全額(育休満期とれたら)支給されるように去年の4月から変わりました。
それはご存知ですよね?
そして育休後の仕事ですが基本的に育休は仕事を継続する方のみ取れる制度です。
退職するつもりであればその時点で会社もしくはハローワークなり報告しなければなりません。
しかしいざ育休が終わって復職が難しいケースは子育てをしていれば出てくるかも知れません。
育休後の退職に対する規定や罰則はなく、育休手当ても返納する必要はありません。
説明わかりにくくてゴメンなさい。
それはご存知ですよね?
そして育休後の仕事ですが基本的に育休は仕事を継続する方のみ取れる制度です。
退職するつもりであればその時点で会社もしくはハローワークなり報告しなければなりません。
しかしいざ育休が終わって復職が難しいケースは子育てをしていれば出てくるかも知れません。
育休後の退職に対する規定や罰則はなく、育休手当ても返納する必要はありません。
説明わかりにくくてゴメンなさい。
名古屋で新卒4月採用の企業を探しています。
営業職を希望しています。
まだありますか?どこで探したらいいですか?
営業職を希望しています。
まだありますか?どこで探したらいいですか?
さがせばまだまだあります。
学校の進路相談室で先生に聞きましょう。
それが一番いいと思います。
いやならハローワークへ。
学校の進路相談室で先生に聞きましょう。
それが一番いいと思います。
いやならハローワークへ。
関連する情報